Marathonの日本語化
Marathon-AlephOneは外国の製作チームが作成したため、またサードパーティマップを外国の方々が大量に作っているため基本的に英語です。しかし日本人としては日本語のターミナルを読みたい!ということでAlephOneを日本語化する方法をここにまとめたい(まとめてもらいたい)と思います。
Wikiや掲示板に点在する情報を適当に集めてくるので、落ち度ありまくりです。そういうところは皆さんの突っ込みや修正を期待します。
問題点についてはFAQをご覧くださいな
Marathon1を日本語で
Marathon1の移植であるM1A1についてはLogue?氏によって日本語化されていますので、 Macの方はここ http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se382238.html
Windowsの方はここ1 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se381113.html
からダウンロードしましょう。解凍してすぐ遊ぶことができます。
Marathon2,Infinityを日本語で
nao様と匿名様よりパッチがあります。 http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se036981.html
Map等を用意する
持ってない人は1.あきらめる、2.製品版を買う、3.アテインにフリー化するよう「紳士的に」交渉する。のいずれかをする必要があります。 持っている人でWindowな方はこちら (URLスタブ)
を参考にしてCDからMapを変換します。 Macの人はそのまま使用すればいいです。
本体(オリジナル版=英語版)を用意する
次にマニュアル/03,インストールを参考にしてAlephOneのアプリケーション等をダウンロードして展開します。
日本語化する
Macの方はここ http://fileball.net/marathon/item.fb?193280397 からAlephOne日本語化キット(for mac)をダウンロードしてREADMEに従って英語版に上書きします。
Windowsの方は(スタブ)さんが日本語を表示できるようにソースの変更&ビルドされた日本語用AlephOneがありますので、ここ (URLスタブ) からダウンロードします。展開して同様に英語版のフォルダに入れます。
これで日本語を表示できるようになりました。
日本のサードパーティ製マップを日本語で
Mapの用意
VectorのMarathonコーナー(ただしMac用。Windows用はアクションのコーナーに転がってます。) http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/game/action/marathon/index.html
か、FileBall http://fileball.net/marathon で日本語マップを探しましょう。(紹介する?スタブ)
本体の準備
M2,Miと同様にして本体を日本語仕様にしましょう。 起動してPREFERENCEで設定すれば日本語が見られます。
外国のサードパーティ製マップを日本語で
外国のマップは当たり前ですが英語なので翻訳作業が必要です2。
Logue?氏等の努力により、 Devil In A Blue Dress mac http://fileball.net/marathon/item.fb?518677420 win http://fileball.net/marathon/item.fb?535883163
RED mac http://fileball.net/marathon/item.fb?208547294 win http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se381114.html
が既に日本語化されています。これらをダウンロードして上と同様にして遊びましょう。
現在RubiconとExculiverがLogue?氏により翻訳中です。
REDのバグ
222 :Logue ◆grDYeooZwg :2005/11/13(日) 19:38:44 ID:wt6RX2l1 えーと、Mac版RED日本語版には、Red Text Strings.mmlの 288行目に問題があって、 <st DPindex="136"> を <stringset index="136"> に変えることで、起動できると思います。
そのほか、バグがあったら、以下にご連絡を Marathon RED日本語版バグ報告スレ http://forum.logue.tk/index.php/topic,74.0.html
適当に書いた人:HogePiyo?