#navi(マニュアル)
Getting Around
AlephOneの遊び方はとてもシンプルです。マップの各レベルを走り周り、襲い掛かる敵を倒し、いくつかあるスイッチを押していきます。もし面倒なことがあるとすれば、どのようにして地獄を生き延びるか、失った酸素をどうやって得るか、衝撃を受けて減ったシールドエネルギーを再充填するか、そして、様々な細かい注意点がそれにあたります。それらを考慮することで、12秒ほどで死んでしまうようなつまらないものというイメージから、面白くて白熱するゲームに変化します。
AlephOneでの移動方法はいたって簡単。カーソルキーやキーパッドを使って左右回転をしたり、前後に歩いたりすればよいのです。しかし、ゲーム内ではただキーパッドの8キーを押して前進していれば進めない場所もあります。
@[toc]
リフト
リフトを動かすには、プレイヤーが自分でそこに乗る必要があります。あるいは、スイッチで動かすこともあります。
鍵のかかっていないドア
ドアは、もし鍵がかかっていなければ、開けるのは簡単です。ドアの前に立ち、ただ アクションキー (デフォルトはTabキー)を押せば開きます。ドアを開けるときは注意を払いましょう。空けた先に武器を構えたプフォールが立っているかもしれませんから…。
物を拾う
武器やアイテムを拾うには、その上を通過すればOKです。すぐにプレイヤーのポケットに入るでしょう。
ただし、難易度によっては一定量以上のアイテムをもてないこともある。また、紙くずのような存在のものもまた拾うことはできない。
泳ぐ
幾つかのレベルではプレイヤーは深い水や泥の中を泳いでいかなければならない。もちろん、底まで行けば歩くことはできる。しかし、水底にドアが無かったら?それにもぐっている間中プレイヤーのスーツからは絶えず酸素が消費されているのです。 泳ぐキー/走るキー 1を押して泳ごう。なるべく水面に上がって酸素が減るのを防ごう。
蟹歩き
蟹歩き (Side-stepping)2は使うことでプレイヤーの生存時間が飛躍的に上がります。もし迫り来るミサイルを蟹歩きでよけられるようになれば、対戦でも長い間行きつづけることができるでしょう。指を常に 横移動キー の傍に置き、攻撃を受けたらいつでも使えるようにしておきましょう。
上下を見る
溝があり、向こう岸に物を当てたいとき、AlephOneではどうすべきでしょうか。
AlephOneにはジャンプの操作はありません。そのときは 上下を見るキー 3を押して視線方向を上下に変化させましょう。これでグレネードの飛ぶ方向を調整することができます。
また、この操作はグレネードジャンプをする時に必要となるでしょう。
今度は向こう岸に自分が行きたいときはどうすればいいでしょうか。歩いて落ちてしまうのであれば、まず 走るキー で加速してから飛び越えてみましょう。意外に遠くまで飛び込むことができます。それでも届かない場合は グレネードジャンプ を使いましょう4。まず、行きたい方向と逆の向きを向いて一番下まで視線を下ろします。次いで後ろに向かって走りながらグレネードとマシンガンを撃ちましょう。そうするとグレネードやマシンガンによる反動であなたは浮き、かなり遠くまで移動することができます。
ただし、グレネードは間近で食らえば大怪我をするので、使用の際にはよく注意してやりましょう5。
走りつづけよう
AlephOneをプレイする上で重要なのは、 常に動き回ること です。モンスターも他のプレイヤーも、ぼうっと立ってるだけのプレイヤーは格好の標的です。常に動きつづけることで、エイリアンは格段に攻撃を当てにくくなります。奴らが失敗すればするほど、あなたは長い時間生きつづけることができます。