#navi(マニュアル)

Player Settings

player_setting.png
プレイヤー設定ダイアログでは、ゲームの難易度やネットワークゲーム上での名前、本人の色とチームカラーが設定できます。Macの場合はこれに加えて「追尾カメラ」と「照準」の設定を変更できます。

Winなどではこの設定ができないかといえば、結論からすれば「できます」。FAQや解説サイトに一部載っていますが、設定ファイルを操作する必要があります。ヘンになっても捨てればデフォルトに戻りますが、なれないことはしないほうがいいでしょう。
#clear

Chase Cam 追尾カメラ

 追尾カメラとは、ゲーム中F6を押すことでカメラが後ろに下がり、プレイヤーの姿が見れるモードのことです。PSのゲームでよくある3人称視点っぽい感じです。カメラ使用中で、さらにカメラの位置がプレイヤーよりX軸方向にずれている場合(斜めにカメラがある場合)、F5を押すことで逆側にカメラを移動させることができます。
 追尾カメラに関する設定を表にまとめました。by hogepiyo

~項目~説明~推奨、標準
Behindどれくらい後ろか*11.5
Upwardどれくらい上か*10
Rightwardどれくらい右か*10
Active When Entering Game起動時カメラONoff
Can Pass Through Wallsカメラが壁を通るか*2off
Never Activeプレイヤーのスプライトを表示しない*3on
Color the Voidポリゴンがない部分の色*4-
*1:片手落ちのように見えますが、マイナスが指定できるので大丈夫です。 *2:通常(OFF)カメラはプレイヤーが壁を背にすると通り抜けないよう、前方へせり出します。これが頻発すると非常に酔うので、壁を通り抜けるようにすることができます。しかし壁でプレイヤーが見えなくなったり、不当なポリゴン領域を見て落ちることがあるのでお勧めしません。 *3:カメラは背後に移動しますが、武器やプレイヤー画像は出ません。プレイヤー自体視界の邪魔なので、これは良い機能です。メモリの節約にもなります。 *4:カメラはプレイヤーより大分離れているので、ありえない領域に入ったり見たりすることも多々あります。そういうときにポリゴンが存在しない領域を何色で塗るかを決定します。

Crosshairs 照準

 ゲーム中(たしか)F8で出てくる十字の照準です。

~項目~説明~デフォルト
Thickness太さ2
From Center中心の隙間の大きさ8
Length長さ16
Color...照準自体の色
Bkgd...プレビューの背景色
Preview設定をプレビュー画像に反映させます

以上です。 (^_- hogepiyo