壁面パネル
ゲーム中見かける壁面パネルにはゲームを進める上で重要な役割を果たします。これらをうまく利用していくことで延命時間が増え、ゲームを効率よく進めることができるでしょう。
パネルは二つの種類に分かれます。リチャージャーと環境パネルです。
リチャージャー
プレイヤーのシールド状態や酸素量を補給してくれるパネルがステージ中のどこかにあります。これらを使うのは簡単です。目の前に立ってアクションキー1を押すことで接続口にコードを繋げて、限界値いっぱいまでシールドエネルギーや酸素を供給してくれます2。ちょっとでもエネルギーや酸素が減っていたら、リチャージャーを見つけ次第とりあえず補給しておきましょう。次の補給所までどれくらいあるかわかりませんから、用心に越したことはありません。 また、途中でシールドが減ってきたら、面倒でも何度も回復をしに戻ることです。セーブポイントが少ないステージではとても重要なポイントです。
※画像用意スタブ
環境パネル
ステージにはリチャージャー以外にもたくさんの、様々な形状の環境パネルが存在します。
スイッチ
環境パネルでよく目にするのはスイッチでしょう。これはカギのかかったドアを開けたり、リフトを昇降させたり、時にはライトが付くだけであったり、触れたものを殺す罠であったりする可能性もあります。しかし、スイッチの90%が攻略に必要なスイッチであるので、見かけたらどんどんONにしてみましょう。 スイッチには幾つか種類があります。
押すたびにON/OFF | ONにすることで何かが起こります。開きかけのドアを途中で止められるかもしれません。 |
しばらく待たないと操作できない | 操作できない間、何かが起こっています。一定時間で再びしまってしまうドアかもしれません。急いで周りを調べましょう3。 |
一回しか作動しない | こちらは上のスイッチと違って、動かした対象は動作が確定します4。 |
押せない | ライトの明度に依存しているスイッチなどは、何かの手順で使用可能にしないと操作できません。他をあたりましょう。 |
回路 | 回路はパンチやショットガン、グレネードやミサイルなどで回線を切ることができます。もちろん二度と元には戻せません。回路を切るときはストーリー的に重要な場面が多い傾向にあります。 |
チップ挿入 | ONにするには、事前にアップリンクチップかスフトカードキーを拾っておく必要があります。こちらもストーリー上重要な場面で使われます。ちなみにチップは1枚だけしかもてません。 |
スイッチは様々な形で現れます。小さくてわかり難いものもあるので良く探しましょう。
ターミナル
※画像スタブ プレイヤーはこのパネルの前でアクションキーをたたくことでターミナルにアクセスできます。ロバートブレークやDurandalの指示やTychoの悪態を眺めましょう。ストーリー上重要な情報が得られるため、見かけたらなるべく見るようにしましょう。 ロゴが現れたあとはリターンキーやアクションキーなどで先を見ましょう。ESCキーで中止することができます。
パターンバッファ
さあ、お待ちかねのセーブポイントです。プレイヤーの生体情報を記録することで、プレイヤーは何度死んでもアクションキー一つでここから復活できます5。武器情報、シールドの減り具合まで保存されます。